![]() 早朝尾道を出港し連れ潮で9時に大三島宮浦に入港しました。 立派な桟橋に無料で係留出来て温泉施設に近い人気スポット、 ヨットがどんどん入ってきて既に手前の桟橋は満杯。スーパー 等に近く便利で、なにより静かなことが良いです。(3日) ![]() ゆたか海の駅、ほんとに良いとこでした。 海の駅ホテル横のフェリー待合2階にあるベーカリーで売ら れている焼きたてパン、カツ等場違いのようですが、お勧め です。ビミニトップ、ドジャーのお陰で雨が降るのもさほど苦 にならず今日も潮をみて早めの出港しました。 7時半には目標の練習船広島丸が見え、弟に教えられた矢弓 桟橋に係留できました。 のんびり26日掛かってここまで来た事になります。 (写真は練習船「広島丸」ほか、7日) ![]() 土庄から8マイル東、小海にある大阪城残石記念公園道の駅 のポンツーンに停泊しました。利用料はd計算なので2泊して も65円。道の駅が有るだけであとは何もありません。 岡崎造船のある琴塚はここから1`ほど東になります。入港時 に建物、ヨットが見えました。 (写真は道の駅ポンツーン、12日) |
![]() |
![]() 今日の大三島宮浦から大崎下島ゆたか海の駅まはで8マイル 足らずのレグ。大崎上島と大三島の間を抜ける時の潮流最強 3ノット強は無視出来ずやはり潮に合わせ早めの出港、島を抜け るともう四国は目の前で来島海峡大橋を遠くに見て9時過ぎには ゆたか海の駅入港しました。この港は港入口の左手に広い潜堤 が有ります、干潮時以外は見えないので初めて入港する時には よほどの注意が必要です。 偶然にも先客に碧南の80才シングルハンドヨット、オリーブの 川村さんが居て色々楽しい話が聞けました。 (写真はヨット「オリーブ」とゆたか海の駅、5日) ![]() 昨日は朝からの霧が矢弓桟橋に着いた後も晴れる事無く、夜に なって一段と濃くて心配したが、今朝になってみれば爽やかな 晴天です。 弟にも会い、ではではと大崎上島を後にして大三島宮浦とは島 の反対側となる井口港に入りました。多々羅温泉に行く予定で したがそれより手前にしまなみドーム三島の湯が有ったので行 って来ました。 今治市運動公園、体育館、プール、に付属した温泉ですが多々 羅大橋と海峡を眺められる贅沢なお風呂でした。 (写真は多々羅大橋、8日) 昨日は多々羅大橋をくぐり伯方島の北を通り過ぎて岩城島の南 を抜け因島と弓削島の間の水道を北上、上げ潮に乗り8時には 備後灘に。4/30に阿伏兎瀬戸を通ってから10日間、天気もほと んど崩れること無く、楽しい島巡りでした。 島を早く通り抜けたので予定を変更し真鍋島に入港しました。 天候しばらくはっきりしないようで今日は朝から雨。日和待ち です。(10日) |
5月11日、7時過ぎに真鍋島出港。 視界は良く、四国側、岡山県側、点在する島々が全部間近に見える中、備讃瀬戸の北端近くをコースほぼ東へ。 しばらく天候不順の天気予報のため先を急ぎ、瀬戸大橋の与島には寄らずに足を伸ばし小豆島土庄港に入港しました。 一般用桟橋の渡りが壊れていると聞いてはいましたがまだ直っていなくて港奥の小型タグボートに横付けさせてもらいました。ここで 燃料軽油、プロパンボンベの補充をする。フェリー、高速船の発着が多く便利そうなので寄ってみたのですが、ヨットで寄港するには 買物や風呂等の近い土庄東港の方が良いですね。 |