土佐、久礼に向けて
2015/05/25
昨日の夕方、漁船の引き波で大揺れ。係留場所を移動したが風が変わり風下に。結局寝不足に
4時半起床、天気予報等確認し朝食後6時出港。今日の目的地は久礼、85km。明日は土佐清水90km
朝から上天気青空が広がっている。風は追い風3m、機帆走で久礼まで一直線。土佐湾を横断する。
9時前後30分間、イルカの大群と併走。大型のイルカだ、飛び跳ねるものもいた、船底をくぐるものもいた。
5頭が揃って浮き上がるのも見た。今までに何度も遭遇した中で一番の大群だ!100頭はいたと思う。
10時、徳島はるか南沖。前方に山並みが見えてきた。
14時半、久礼港口に到着。15時久礼新港に着岸。漁協に係留岸壁を確認し係留。
町から離れており買い物はあきらめた。岡の上に在る黒潮本陣に問合せ。200段の階段を登り温泉に行く。
見晴らしの良い露天風呂、気持ちよい温泉だった。帰りにかつおの燻製を購入。
夕食は残り物にかつおの燻製。冷たいビールと気持ちよい海風・・・明日は土佐清水だ。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/2015525

室津に向けて
2015/05/24
心配した雨はほとんどなく助かった。
4時半起床、曇り空、天気予報を確認すると6時以降の雨は無い。予定通り出港しよう。目的地は室津港75km
6時、出港。青空が広がってきた、雨の心配は無い。北の風4m、海岸の景色を楽しみながら南下しよう。
8時、淺川港沖通過、60cmのシーラがヒット。正面に甲浦が見える。
9時甲浦沖通過。徳島県から高知県に入る。
12時半、室戸岬沖でジャイブ。土佐湾に入った。
室戸新港を通過し室津沖に13時、13時半漁協前に着岸。漁協職員はもういない。
聞けば朝6時から市が開かれるようだ。外れに係留してある作業船に横抱きさせてもらう。
ここには25番札所津照寺がある。航行安全を願ってきた。
夕餉の支度はシーラの料理。照り焼きと唐揚げ、刺身。腹いっぱい食べれた。
景色よし、料理よし、仲間よし、楽しいクルージングだ。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/2015524

四国、日和佐に向けて
2015/05/23
5時起床、6時出港。今日の目的地は四国、日和佐港、88km。
曇り空、夜には雨が予想されている。なるべく早く到着させたい。機帆走で6k維持したい。
8時、白浜沖、紀伊水道横断中、航路のなか、本船の行き合いが多い。
10時、ほぼ中央。四国の山並みが少し見えてきた。
13時、待望のケンケンにヒット。30cmのソーダカツオ。夕餉の刺身がゲットできた。
インターネットで日和佐の情報調査。アカウミガメ産卵地大浜海岸、海がめ博物館、23番札所薬王寺。
14時半、港口に。15時保安署巡視艇隣の岸壁に係留。大丈夫のようだが聞ける人がいない。
色々情報収集、燃料を補給後に薬王寺に参拝。海がめ博物館、大浜海岸を見てヨットに戻る。
今日の夕餉は残り物を片付けたい。ソーダカツオのさしみを加え豪華な夕餉になった。
夕食後は薬王寺温泉に行く。20時雨が落ちてきた。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/2015523

白浜に向けて
2015/05/22
昨晩、今日の予定を検討。勝浦の予定が新宮、鵜殿にショート。白浜までは105km、周参見までは75km。
潮岬を越えてからの潮如何で周参見を越えて白浜まで行けるかが決まる。
朝6時には出港することにした。近くにコンビにあるものの21時閉店、6時開店。トイレは24時間OKであった。
朝、4時半起床。朝食後6時に出港。午前中は風も少なく潮岬までは機帆走で行くことになるだろう。
順調に機帆走、8時には梶取崎通過。正面に大島が見えている。
9時半、大島樫野崎通過5K。10時串本大橋沖5K、10時半岸べたで潮岬タワー沖通過4K。対水機走は6K
この後30分がきつい潮だった。灯台沖では2Kまで落ちた。その後も厳しく中々灯台が離れない。
11時半、ようやく4Kを回復できた。13時江須崎通過。5Kに・・・白浜をあきらめ周参見を目的地にしよう。
14時過ぎに周参見漁港に入港。国民宿舎前でなく先にヨットが係留していた右端、土砂置き場の岸壁に舫う。
明日の朝までなら大丈夫とのことで係留場所を決定。その後に給水、給油で漁協岸壁に移動。漁師さんにケンケンの購入先を聞き足を運ぶが結局は漁協販売部で購入できた。組合わせセットがなく自前で組み立てること、明日ゆっくり作ってみます。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/2015522#

勝浦に向けて
2015/05/21
昨晩は強い雷雨があった。でもぐっすり眠れた。
6時起床、7時出港。快晴だが風が強い、今日の目的地は紀伊勝浦。130km
8時半には布施田水道を通過、最大で15m、NWきつい風だ。通貨後風も落ち着きジブを展開、帆走に切り替える。
11時、錦沖、風は弱まり快適だ。12時、尾鷲沖、機帆走に切り替えた。
昼食はおにぎりとラーメン、重大な忘れ物に気がついた。ケンケンを積み忘れた!!
12時尾鷲沖風は前にWWN順調だ。でもこの後からスピードが乗らない??風は弱まり真向かいに
勝浦到着予定がどんどん遅れる。色々チェックするが??困った潮が悪いに尽きる。18時が19時に・・・さらに・・・
15時、熊野沖で新宮、鵜殿に目的地を変更。でも18時予定だ・・
途中、風も向かい風、上れず岸コースに・・・・網が・・内側をあきらめタックし沖だし
なんとか18時、鵜殿港に入港。一番奥、魚市場前、邪魔にならない岸壁を確認し係留できた。105km11h
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/2015521

アクアマリン四国、豊後水道に向け
2015/05/20
アクアマリン、昨年小笠原に航海した3人で今年は四国、豊後水道クルージングに向けて出航しました。
11時、はやぶさGの皆さんと家族に見送られて出航しました。
ハヤブサとファルコン2艇で伴走、西浦沖で家族が見送りに出てくれました。
天気は快晴、風は5m程度の向かい風まずは渥美を目指す。昼食後中村は寝かせてもらう。
15時過ぎエンジン音の変化で起床、バック回転すると藻が浮き上がった。
神島を過ぎて石鏡の手前、逆潮でスピードが上がらない。遅れている。
17時、ようやく安乗沖に来た。潮の影響が減った。
18時半、日没前に波切港に入港。いつもの廃船に横抱きできた。70km7.5h
アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/2015520
https://picasaweb.google.com/mikawawann/201552002

蒲郡に向けて
2014/07/30
夜中に雨が降った。5時起床。朝は曇り空、天気予報のチェック。東気の風5m程度、午前中は小雨の予報。検討したが予定通り6時出港を決めた。
海上に出ると風は北東、18k、それなりの波。セールをアップし機帆走。針路70度5.5k、直接には大王が狙えない。対地は4.5K、このまま沖出しで行こう。
9時、ようやく嫌な波が収まった。風も15K,潮の影響も無くなった、。12時、尾鷲沖15マイル、本船航路の外にいる、何も見えない、視界が悪い。天候は回復傾向。
13時、風も10kに落ちた。青空が広がってきた。メインを降し機走で大王を目指す。45度30マイル。潮は向い潮があるようでマイナス1K続く。18時頃の予定だ。
16時半、神の島沖通過。布施田の島がかすかに見える程度、視界が悪い。
18時。予定通り大王崎通過。これから満潮、引き潮に向かって伊良湖水道通過し蒲郡へ、多分7時間は掛かるだろう。明日になる時間に到着の予定である。
写真アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/2014730

荒れた潮岬、勝浦へ
2014/07/29
昨晩は外食、目の前のさんばし食堂。食事の終わる頃、マスターが話しに乗ってきた。今日は込んでいるなあ、昨日は1艇しか居なかったのに・・・・食堂は何時から?40年ぐらい前か・・・
その後話が弾み、マスターの梅干談義、一番絞り、2番絞りの梅酒、絞り後の梅、梅肉で作る梅ジャム、種が又美味しいんだ。それぞれの作るコツなどを色々・・・・さらにはマスター手作りのそれぞれを少しづつこれが何々・・・賞味させていただく。特別な蜂蜜までご馳走になり梅干をお土産に頂いてしまった。
5時起床、6時前朝食、6時半には出港しました。
天気は相変わらずのようで静かな海でした。でもラジオの天気予報が東の風が強くなる予報を流している。ネットで確認すると午後には潮岬は東風。気になる予報である。
7時半、千畳敷、三段壁近くを通過し9時半には周参見を通過。このあとから風が変わった。予報どおり東よりの風が来た。次第に強まる。間違いない荒天準備しよう、日除けを外し・・・0.5Pリーフ。
10時半には20k超過、ドンドン強まる30k超過・・・メインダウンしストームのみで機帆走に
幸いにも周参見過ぎからは追い潮が始まっている。機走をアップし5kを維持。対地スピードは次第に上がってきた。12時半潮岬沖、対地は6.5K、東風、向い風、波はやや悪い程度、意外だ。
3マイル程沖でタック大島の東端を狙い進める。スピードは7K,8K,9Kドンドン上がるが波が非常に悪い、正面から波が来る感じ。スプレイを一杯浴びた。
14時過ぎ、大島に近づきようやく波が小さくなりスピードも5k台になった。梶取崎までタックを繰り返しながら上るが対地は4K台に、16時には梶取崎を通過。鰹島の網に注意しながら勝浦港に入った。16時半には定位置に着岸した。
写真アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/2014729

紀伊水道横断、白浜へ
2014/07/28
汗をかかない涼しい晩だった。5時起床、6時朝食、7時出港。北の風に乗って日の御崎を目指す。
今日は視界良く360度良く見える。鳴門大橋、淡路島、沼島、友が島水道。徳島眉山、小松島の街並み、阿南発電所、伊島。正面には薄くだが日の御崎も見えている。
風は強くなりスピードアップ、順調に進む。11時半、日の御崎通過。うねりが大きくなり真追手。操船しづらい。
揺れる中で昼食の準備、中村が野菜スープに挑戦、野菜をきざむのに苦労した。苦労し終わった頃には半島の内側、うねりが収まり楽になった。
ジャイブしながら白浜に向かう。田辺沖ノ島が14時。綱不知着岸が15時。先客がラグーナのポパイと大阪の2艇、係留は横抱きを止めて桟橋の先にした。
給水、給油、ごみ処理をして休憩。温泉に浸かりのんびり出来る。
写真アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/2014728

鳴門から徳島へ
2014/07/27
5時起床、昨日できなかった航海記録を掲載する。
今日の予定を再検討、先のことを考え余裕は無い。先に進むべし、検討結果は大鳴門を潮に乗って進め今日の宿は徳島にしたい。
8時過ぎに宿を出て準備を進め、9時前に出港できた。
11時半、引田沖に来た。途中網を2度ほどよけた。海の中に急に出てくる大きな旗さお、注意を要する。
13時鳴門に近づいた。13時半大鳴門通過。先回より潮が早い。あっという間の通過。渦が大きい、写真を撮る余裕は無い。通過後ようやく写真を撮った。
14時小鳴門入口沖を通過、吉野川河口を目指す。15時吉野川河口沖通過。15時半、漁港に立寄り氷を調達。16時過ぎにケンチョピア桟橋に係留。先客はラグーナのジンジャン。
徳島ヨットクラブに電話するも不在か?通じない。ボートオーナーの説明で電気は使えるが水道は駄目とのこと、トイレはコンビニ。
写真アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/201472703

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel