航跡図、復路
2014/06/29
航跡図をまとめました。

無事帰港
2014/06/28
21時、無事形原漁港に帰港。ありがとうございました。
3人はそれぞれ帰宅し骨休めです。
写真アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/2014628

雨と強風
2014/06/28
深夜、雨風が上がり追い風なのに波悪くスピードが上がらない?黒潮?
2時、少し落ち着いた。風が東に回った。6時、クオーターの風、快調なれど雨。神島まで80マイル。うまくいけば夕方伊良湖に。
午後になっても雨風とも落ちない。ついにリーフをした。
14時、雨も小止みに風も落ち着いてきた。渥美半島を確認、15時神島も見える。リーフを解き、ジャイブを繰り返しながら進めた。
18時前伊良湖水道通過。18時40分渥美火力前を通過。あと一息である。

八丈島出港
2014/06/27
朝から雨、観光はできない。インターネット作業、洗濯機、乾燥機。
7時朝食、今日は観光をやめてみやげ物を購入後に出航と決定。天気も期待できないので三宅島等の立寄りもやめて蒲郡へ直行とする。
飛行場のみやげ物店、スーパーによって買い物、11時にはヨットに戻り準備。車を返却し昼食をいただき、オケラネットの交信をして13時に出港。
朝からの雨も丁度止んだ。三宅島方面には雨雲が一杯、これを避けてやや西方面へ北上するも黒潮に中々会えない。ケンケンンもヒットしないまま夜を迎えた。
暗くなってから3時間ほどスピードダウンした時がある。これが黒潮の影響か?
写真アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/201462709

アクアマリン航海記録 6/28 6:00
2014/06/28
北緯33.58、東経138.28、進路315。速度6K、機帆走。風向100、風力6m、波高2m雨。走行距離90マイル。御前沖。

八丈島
2014/06/26
地元の人から話を聞く、オケラネットの高橋さんも立寄ってくれた。
漁協に係留場所の確認、支庁の人が立寄り係留届けの記入。つり宿、民宿、アサギクに移動。車借用し島内観光に出かけた。
民族資料館、八重根漁港、大潟浦、南原千畳岩、大越鼻灯台、八丈富士登山道展望台、登龍峠展望台、石積ヶ鼻灯台、みはらしの湯、名古展望台、大阪トンネル展望台、玉石垣など島内一周できた。
夜は民宿でゆっくり、おいしい刺身で満足。
写真アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/201462602

八丈島神湊港
2014/06/26
0時スピード調整中、2ノット程度、黒潮の流れは感じられない。黒潮は八丈島より北で流れているようだ。
2時、徐々にスピードアップ、4時過ぎの明け方に入港予定。
4時、石積ヶ鼻灯台下通過。素晴らしい朝焼けを見ながら進める。
5時無事に着岸できた。静かな港だ。
ホット一息、朝から地元の人と話ができ情報収集。釣り人から型の良いむろアジをいただき早速刺身で朝ごはん。美味しい!
アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/2014626

スミス、ベヨネーズ、青ヶ島
2014/06/25
星空の夜だった。4時半には須美寿島3マイル西沖を通過。6時、鳥が多い、ケンケンを流すと直ぐに反応?抵抗がない?途中の金具から先、仕掛けが全て無い。余程の大物か?金具が折れていた。
9時半、ベヨネーズ列岩1マイル沖を通過。三河湾の仏島を大きくしたような感じ。
今日は追い風、風弱く日差しが強い。日除けを展開。この日除け雨除けにしか使えず初の日除けである。
日陰に心地よい風を感じながら大きなうねりに任せてゆったりと進む。このようなことは父島で体験の予定であったが、ようやくのクルージングである。
午後のオケラネットは交信でき、八丈の高橋さんとも交信できた。
12時半、青ヶ島が見え出した。16時青ヶ島に着岸を試みたが作業員から駄目の合図、諦めて通過。
17時、八丈島まで40マイル。深夜の入港を避けてスピード調整に。40マイルを12時間で行こう。
アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/2014625

そうふ岩、鳥島
2014/06/24
0時、火曜海山。5時日曜海山。(これで日曜から土曜の7海山を通過した。6時、そうふ岩が遠くに確認できた。15マイル先、視界が良い。
8時半、そうふ岩に到着、ゆっくり一周。自宅に電話した。この後が大変でした。
9時過ぎから雨、そして風も強くなる。10時、リーフ。10時半、メインもダウン。最大26m、ドジャーだけで5ノットキープ。どうしよう・・・・11時前、風に変化が、前に回り落ちだした。ホッ!11時、風止む3m。波悪し。
11時半、北東の風5m。追い波と向い波、非常に悪い中メインをアップ北上開始。温暖前線の通過のようだ。
午後のオケラネット交信、何故か繋がらない。??家には念のため交信できなかったことを伝えた。
16時鳥島5マイル西沖を通過。天気図受信作成。給油中に波を受け慌ててしまった。
夕方の暗い雲、それでも夕焼けが見られた。
アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/2014624

西ノ島
2014/06/23
2時、予定通り5マイル地点に来たが何も見えない。音は聞こえている。減速し様子を見る。
諦めることも考えた頃、2時半霧が薄くなりだした。左前に島が、赤い明かりが沢山ついている。西の島だ。
赤いのは溶岩だ、高いところは噴出している。飛び散っている。流れて四方八方赤い明かりが沢山だ。
風下に入ると暖かい空気が感じられ灰のような感じもした。抜けるとさらに噴出しているのが良く見え、音もすごい、ジェット機の爆音がそのままの感じ。写真を撮るが暗くてうまく写らない。過ぎてからもう一度戻ってみたが中々明るくならない。最接近は1マイル程度、深さ50m程度。4時になってもうまく写らない。諦めて北上を開始した。
8時、土曜海山。波悪い。10時から帆走開始。追い風に乗って順調、快適。12時、金曜海山。18時水曜海山。帆走止めて機帆走に。
アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/2014623

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel