長い一日
2014/06/15
朝から濃霧、今日一日ヨット待機か
サッカーワールドカップ観戦、隣の社会福祉会館ロビーで応援できた。
午後はかなり降ってきた。家族は南島他の観光ツアーに出かけた。濃霧と雨でがっかりと思ったが
聞けば、それなりに楽しかったようです。南島、鯨ウオッチング、イルカと泳ぐ、シュノーケル
海の中は雨に関係なく水族館並みで良かったようです。
我々には長い一日でした。

小笠原丸入港
2014/06/14
11時半オガ丸入港。桟橋に出迎えに行く。今回は430人の来島、結構な人出である。
地元ボランティアの楽団が演奏する中定刻どおり接岸した。
昼食をなぎやで一緒にいただき一息、頼んでおいたものを受け取る。
家族は午後は島内観光ツアーに出かけた。中村はヨットに戻りWiFiの確認。良。
その後は夕飯用に魚釣りに再挑戦。アジを狙うがなかなか寄ってくれない、それでも10匹は釣れた。
そんな時、なぎやの女将さんが来て釣り船に乗り込み魚を調達している。
こちらも欲しくて声を掛けると1匹いただけることになった。魚は「しょなくち」こちらの呼び名らしい。
聞けば刺身でカルパッチョが良いだろうとの事で作ってみた。
それなりにいただけた。鯛系だが淡白、刺身でも良し、たらふくいただけた。
アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/2014614

民宿での目覚め良し。
2014/06/13
朝、ヨットの係留確認後戻る。
ゆっくりの朝食。写真アルバムチェックするが動画の状態がよくない。ユーチューブにも掲載する。
今日の予報は雨、ヨットで待機になるだろう。家族がオガ丸で来島する、様子を聞くと東京は青空、スカイツリーも見えて景色が良いとの事こちらとは違いが大きい。
午後も雨模様は変わらずヨットにこもる。本を読んだりPC整理で時間をすごす。
夜はカレーライス、長い夜になりそうだ。
写真は夕方の空模様
アルバムは https://picasaweb.google.com/mikawawann/201461302

12日台風6号
2014/06/12
台風6号は温帯低気圧になって八丈島に向かっている。
こちらは朝から風が強くなっているが雨は無さそうな雲行き。今日はどうしよう?
風が適当ならクルージングに出たかったがとても無理だ。陸上での父島クルージングを・・・
午前中はMCCたより6月号を編集し加藤さんにメールを完了。
午後、中村、二村二人でバイクツーリングに出かけた。
境浦海岸、扇浦海岸、小港海岸、折り返して山へ、夜明け道路でまずは中央山展望台、初寝浦展望台、旭平展望台途中に国立天文台もあった。
長崎展望台で兄島水道を望み二見港に戻り山越えし宮之浜、最後はウェザーステーション展望台を見てから大村海岸へ出てほぼ一周しました。
ヨットに戻ると可愛いお客さんが来ていた。
係留場所にも今日は波が寄せ居心地悪い。初日のなぎやに電話し宿泊を予約、夕食なしで了解。ゆっくり寝よう。
写真アルバムを見てみるとhttp://picasaweb.google.com/mikawawann/
動画が見れない。?動画をユーチューブに掲載しなおした。
https://www.youtube.com/watch?v=gHsmwL3eaGc&list=UUSe45PkDdhmojYKp-CYHpug&index=8 ほか
http://youtu.be/gHsmwL3eaGc
http://youtu.be/Z2-opg6R_Xg
http://youtu.be/1PNQg9-v1J4
http://youtu.be/YD3y41BDwTk
http://youtu.be/omMGLCghl8E
http://youtu.be/CM2Yb1gPj3I
http://youtu.be/gCoNLcp-swA
http://youtu.be/CLKeJd_ovps

11日、相変わらずの天気。雨が落ちたり止んだり・・・
2014/06/11
新しくヨットが係留している。南大東島から夜中に着岸したそうだ。ナウティキャット33横浜
午前は写真を整理、アルバムアップ準備しなぎやに出向き洗濯をしながらアルバムアップ.http://picasaweb.google.com/mikawawann/
気になっているメールを整理し落ち着いた。思い出した、MCC6月号を作らなければ・・
今日はオガ丸の出港日、カイジンのボートに乗せていただき見送りに行く。
14時オガ丸の出港にあわせボートが見送りに集まる。港口ではボートから若者が飛び込み別れを惜しむ。
まだ客が少ないためか見送りも少なめだったが感激のシーンである。
岸壁で魚釣りをしているのを見て我々もと挑戦した。餌は魚肉ソーセージ・・・
数匹が掛かった。夕食の一部になった。

10日も相変わらずの天候。
2014/06/10

午前中はブログアップ準備
ヨットの100V電源が出港時には良かったものが航海中にいつの間にかダウン、原因不明。
自動車で使用している300Wの小型インバーターを予備で持ってきたのでこれで運用している。
100Vが無いとPCの充電ができない等困ってしまう。今日はインバーター不良の確認をしよう。
中村、二村二人で悪戦苦闘、結果は配線チェックでない。ヒューズのありかも不明。徒労に終わった。
午後は手に入れたモリで魚突きに挑戦。敵もさるもの中々射程距離に近づいてくれない。
3時間ほど粘って、針千本とキイロハギを仕留めた。夕食の食材になった。
夕方なぎやに行きお風呂とブログアップ。まとめてアップした。
石原さんの閑人舎も是非見てください。こちらのほうが写真が多く見られます。

6月9日
2014/06/9
9日は朝から雨模様、降ったりやんだり
こんな天気では外出がままならない中村はヨットでパソコン整理。
二村は天気を見ながら村営バスで島内観光に出かけた。
雪風は昨日から西ノ島に出かけ戻っていない。
午後、島内観光のおばさんがヨット見学に乗船、名古屋と神奈川の友達だそうだ。
石原も午後、バイクで島内観光に出かけた。

係留岸壁は
2014/06/8
係留した避難岸壁は二見漁港の中央、深さは6m、干満差が1m以下。
透明度は素晴らしく、スターン10mにはえだ珊瑚が一杯。その上を2mのねむりふかが悠々と泳いでいる。
他にも熱帯魚、エンジェルフィッシュも見た。鯛系もいた。他にも色々、直径2m近くのエイも見た。水族館だ。
地元の親子連れも見学に来ている。

6月8日
2014/06/8
なぎやに行き航海記録のアップ。その後、ビジターセンターで勉強、小笠原の歴史、自然、観光情報。
昼食は島すしを、私はしまかめセット、海かめを初賞味した。島すしはしょうゆ漬け、かめは癖も少なく食べられたが魚でなく肉系ですね。
雑貨屋で調達したいが店が開いていない、何度も見に行ったが空振り。
水産センター、海洋センターを訪問。海亀に餌やりの体験、亀は食欲旺盛、人懐こい。
カイジン山田さんが自転車を貸していただいた。バイクと自転車、さらに移動が楽になった。
夕方、なぎやでインターネット処理。風呂も頂きついでに生ビール。
夕食は中華丼とサラダ。気持ちよくなりぐっすり眠れた。

6月7日
2014/06/7
「なぎや」でぐっすり、パソコン整理、まずは航海データの掲載、石原さんのブログ一部掲載までは完了。
今日は天気も良くヨットに戻り片付けと船内乾燥させたい。荷物を降ろし堤防いっぱいに広げた。
ラフト固定アイを取り外し、スプリングワッシャを手に入れて再取り付け。フォクスル天窓はゴムパッキンを増やしたいが材料を捜さねばならない。
他には燃料系のチェック、油水分離機の水抜き。燃料を注文し満タン給油しエアー抜き作業。ビルジが溜まりすぎるスターンチューブのチェック締め付け。
こんな作業を一日中継続。昨日は大雨で泥水状態の海はどんどん澄んできた。
移動用にバイクを1台レンタル、これで移動が楽になる。
昼食は野菜炒めと餅いりどん平。夕食は冷麦。初見さんからパッションフルーツをいただき賞味。甘すっぱい、美味しい。インターネットで調査するともう少し時間を置き熟れてから頂くほうが良いらしい。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel