アクアマリン
2014/06/01
14時渥美火力沖、北緯34.4東経137.04進路240。K機帆走。風向200、5m。波0.5m晴れ。乗員艇体異常なし
快調です。
逆潮の伊良湖水道も無事通過。

アクアマリン小笠原出航
2014/06/01
12時アクアマリンは皆さんに見送られ小笠原に向けて出港しました。中村、石原(はやぶさ)、二村(ランナー)
出港直後、オケラネットにコンタクトでき、これからの交信をお願いできた。
(オケラネットの掲示板に交信記録が掲示されます。)
まずは乾杯、おにぎりの昼食をいただく。

蒲郡形原漁港
2014/03/01
18時、菅島沖、雨がパラパラ。
18時半、伊良湖水道に入る。19時、伊良湖水道通過。一息である。
向い潮、スピードが上がらない。20時半、ようやく渥美火力沖を通過。
雨混じりもあるが、やはり冷える。でも1週前に比べれば過ごしやすい。ガマンできる。
三河湾は本当に静かだ、外海の揺れが全くない。21時半、ようやく西浦沖に来た。
22時15分、形原漁港に到着、もやいを取った。
お疲れ様でした。祝杯をあげ眠りについた。
本日のアルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/201431

布施田水道
2014/03/01
15時、布施田水道に入る。麦崎網の内側を通過し大王に向ける。
大敷網以外のさお、赤旗が多い。16時、大王網沖を通過。神島に進路を向ける。
雨がポツポツ、合羽を着て雨対策、防寒対策。
北西の風4m、片上り一本、神島へ一直線、いつもの風だ。蒲郡へは22時の予定。

メンテナンス
2014/03/01
暇つぶしに雑作業。ライフラインの網、みすぼらしくなっているので取り外した。
すっきりしてよかった。他にも係留ロープを作ったり、ティラーエクステンションの振動止め。フェンダーロープの取替え、細かい作業をしていると柴田オーナーの体調が悪くなってしまった。
昼食は揺れも多いのでカップラーメンで良し。アルコールを入れながら美味しくいただく。
昼食後もメンテナンス。新しい係留ロープの端処理、気になっていたウインチを分解しよう。
6角レンチがインチサイズ、残念。小型のウインチはメクラ蓋をプッシュすると分解できるタイプ。こちらは頑張って3台はできたが1台はどうにも分解できず諦めた。

熊野灘
2014/03/01
5時半、まだ暗いうちに出港。左右に見張りを立て入港時の航跡を確認しながら微速前進。
6時には鰹島、大王崎を目標に転針、風は北、3m、船速も6Kをキープ。
7時、新宮沖。風が上がり6m、ヒールしながら機帆走。
8時、風落ちる4m。9時二木島沖東の風に変わった2m。10時、尾鷲沖まで来た。
12時、紀伊長島沖。大王到着予定は16時。順調である。

勝浦出港
2014/03/01
4時半起床、まず天候のチェック。
勝浦は夜には傘マーク。蒲郡は今日明日も曇り。大王も夜遅くに傘マーク。
南ほど早く雨になるようだ。明日は大王では雨になるかもしれない。
早く出港し夕方の天気しだいで蒲郡へ直行しよう。
出港準備開始、朝食準備も平行に。

まぐろ三昧
2014/02/28
18時帰船し夕食、今日は外食。マグロをいただこう。
さしみ、かま、はら、マグロ丼、酒もしっかりいただき気持ちよく帰る。
PC操作をせずに寝てしまったが天候は下り坂、朝チェック後決めよう。
とにかく、早立ちしたい。
今日のアルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/201428

温泉三昧
2014/02/28
船内整理し一服、今日の予定は・・・温泉をどこで入ろう
ホテル浦島の忘帰洞ほかで温泉三昧に決定。途中燃料店に寄り軽油を40l注文し桟橋へ
浦島へは専用渡船で移動、歓迎の太鼓で迎えてくれる。
さっそく忘帰洞へ波の砕ける音が喧しいほどだ、ゆっくり浸かり次は天海の湯へ
こちらは32階の位置、非常に見晴らしが良い。先ほど入港してきた鰹島が間近に見える。

南紀勝浦
2014/02/28
14時半梶取崎通過、逆潮で遅れている。
網を大きくよけて15時鰹島通過
15時20分勝浦入港。ここまでくれば蒲郡まで一息だ。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel