次は宇宙センターロケット発射場へ、内之浦と違い警備が厳しい、聞けば一般入場は出来ず見学ツアーに申し込みください、それではと宇宙科学技術館へ、丁度11時の見学が締め切られた後に到着、交渉したが次は13時半になるという、その間ゆっくりと技術館の見学となる。 技術館ではロケットのこと人工衛星のこと日本以外の開発状況等々、資料や映像で勉強できる、周囲も随分整備されており家族ずれの訪問も多い、休憩コーナーで軽い昼食を摂った後いよいよ見学ツアーに、バスに乗って乗りガイド付で70分、組立塔、発射塔、管理室、ポイントでは実物に触れたりしっかり勉強できました。 終了し宇宙科学技術館を出たのが15時、南端の門倉岬を見学し、鉄砲館を見学しようと急いで戻ったが到着が16時半、残念ながら16時半が入場締め切り時間、がっかりしヨットに戻りました。 写真1は休憩コーナーから見た整備された構内と海岸 写真2はロケットの実物、写真3は発射台の前で
|