大王、波切漁港へ
2008/06/30
12時、渥美手前、昼食は福田氏特製のイカの漬丼、
風は落ちず東の15−20K、最大22K、吹き過ぎ、追手帆走で7K以上・・・
順調だがこの風はいらない、今日は伊良湖待機にしようか???
渥美を越えると風が変わった、火力のブランケットかと思ったが違う
10K,伊良湖でも14K,これなら・・・・
巨大船が通過した直後、丁度すいた伊良湖水道を無事通過、一路大王へ
その後も大きな風の変化は無く、機帆走、6−7Kのスピードで順調、
16時半に大王入港、いつもの岸壁に係留、いただいた焼酎のお湯割で休憩、ホッ!!
夕食は福田氏特製、そうめんのチャンプルー、美味しくいただきました。
天気予報では明日は上天気、楽しめそう

出航
2008/06/30
朝起きるとびっくり!!!青空だ!!!
出港予定日の天気、前回は強風で延期した経緯もあり・・・・
何となく今回も延期かな?気にしていたらこの上天気
予定通り当日の買物をしてからマリン広場に福田氏を迎えに
海陽ハーバーには10時過ぎに到着
セールをセットし準備完了、記念写真の後、10時半に出航。
急に黒雲と風が、先ほどまではそよ風と上天気・・・前線だろう
クルーズインの壁谷氏、絹風の石原氏の見送りの中元気良く出航。
絹風は大島沖まで見送りしてくれました、ありがとうございます。

ホーネット準備着々
2008/06/27
九州遠征、鹿児島カップ、火山めぐりヨットレース参加に向けて準備着々
昨年、台風で中止された鹿児島カップ
再挑戦すべく準備をすすめ、何とか参加メンバーのメドも立ち、15日のMCCカップ後からクルージングモードに改装を進めてきました
写真1、デッキ周り、ドジャーの設置、ロープ整理カゴ設置等
写真2、キャビンには扇風機の設置、証明設備の設置、ギャレー回りの改装等
写真3、船底塗装、お化粧直し
前回の経験を生かした改良も加えスムースに運びましたが、短時間での改装で忙しい日々でした、後は30日の出航予定日を待つのみです。
今日、シロートの福田氏から連絡があり、出航から5日ほど同行したいとのことで、中村、二村、福田、3人での出航となりました。

無事、三谷漁港に帰港
2008/06/11
無事帰港しました
応援ありがとうございました。

蒲郡、形原へ
2008/06/10
10日11時形原漁港に入港
漁船はまゆうに横抱き、長い航海の終盤を迎えた
天気にも恵まれくつろぐ
漁から帰った辰己丸からトリ貝をいただき早速シャブシャブ、美味しい
夕方にはいただいたカレイ、シャコ、エビ、赤貝等で中村夫婦と小宴会、旅の土産話に花が咲きました。

鳥羽坂手島
2008/06/09
9日雨後晴れるも大気不安定で一時雷雨
天気の様子を伺いながら大王までの予定で出港する。
布施田水道は波も無く、波切漁港入口まで順調に来たところで晴れてきて、ではと、更に北上。
安乗、石鏡も難無く通過し、鳥羽坂手島に入港。繋留後に激しい雷雨となる。良かったぁ〜
明日には出航してから約2ヵ月振りの三河湾。長かったし、短かかった!

写真説明
天気予報、海ナビ
携帯で毎朝毎夕見ました。情報料月額105円で時間毎の天気、風、波の予報もあり、天気図も見やすく重宝でした。


志摩ヨットハーバーに
2008/06/07
7日曇北々西微風
大王迄の予定で5時半には出港したが、なぜか向かい潮に捕まり昨日と同じような走りで布施田水道がとても遠い!
で、急遽、志摩ヨットハーバーに行き先変更。後は天気次第となり、三谷帰港はまだ先になりそう。

写真は静かな志摩ヨットハーバー

九鬼へ
2008/06/06
6日曇
何とか天気持ちそうで5時半出港。
黒潮の反流に揉まれ、頼みの風も無く船足伸びず13時九鬼入港。
漁師さんら馴染みに挨拶すると暫くゆっくりしていけと言われ、心動くが、又次の機会とする

写真は九鬼入口
灯台の立つ手前の岬の向こう側を廻り込んで行くので水道は全く見えず。


那智勝浦へ
2008/06/04
4日ようやく海況良くなり出港、前線は南に下がって、波、風共に無いが右手海上に前線から延びる雨雲が一直線に見渡せる
昼過ぎにはまた雨なので勝浦に入港。なかなか先に進めませんが、「はまゆ」も近いのでせめての温泉を堪能。

写真は勝浦、ホテル浦島
梅雨の合間の早朝出港時


串本新港
2008/06/01
6月1日曇後晴南々東の風2m後4m
台風5号は日本の南海上を抜けそうで、その後の前線の雨は串本で過ごすことにして天気崩れる前にと5時半周参見出港、9時には串本新港入港
風上側バウからアンカーを打つも夜半の台風再接近から暫く続いたうねりでフネは揺れ、もやいは軋むで、眠れない夜となる。


前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel