8月28日平戸、変更、呼子へ
2007/08/29
針尾の瀬戸の潮をチェック、満潮が10時半、10時に出港し佐世保湾、九十九島湾、平戸を目指す。
針尾は潮止まりの予定だが向かい潮が残っている、順調に通過。平戸瀬戸の潮が16時半に潮止まり、予定通り順調に進み過ぎ早めに平戸瀬戸に入り向かい潮に、最大マイナス3ノット、何とか15時には瀬戸を通過、暑い中、平戸に着けても・・・・今日の予定を20マイル先の呼子に変更、スピードアップし進めた。
18時半、入港着岸、一番奥の小型フェリーに横付け許可を得た。
夕食を呼子のイカ、外食しようと出かけたが、7時半というのにもう店が閉まってしまう、たよりのイカ本店も・・・・がっかり、どうしよう、いろいろ聞くがやはりダメ、外食をあきらめコンビニ、スーパーを捜し・・・スーパーで刺身、おにぎり他を買い、コーナーでやっと夕食、クーラーも効いており何とか、おまけに閉店間際で買ったものがほとんど半額、値打ちな夕食になりました。
写真は視界がよく壱岐島も見えました、薄く水平線に見える島です、呼子大橋、小型フェリーと通船に横抱きしました。


8月27日船内整理
2007/08/29
鳥居家族、黒屋、多田は26日に帰り、佐々木、三戸夫婦、十八日は宿泊後次の目的地に向かった。
今日の夕方には石原さんが到着の予定、明日移行の予定を作成し帰りの航海が始まる。レース後の船内整理が未完なのでまずこれをしなければならない。昨日は風がなかったが今日は朝からそよ風がありありがたいが、汗を拭き拭きゆっくり進めた。
17時、真白の加藤さんに車を借用し石原さんの迎えと買出し。明日には出港し平戸に向かう予定、石原さんは夜と朝のハウステンボス見学だけになる。
写真は夜のハウステンボス、前夜祭のイベント、ソロ、中国雑技リング抜け

8月26日ハウステンボスカップ
2007/08/27
6時起床、7時、レストランで美味しい朝食、8時過ぎには桟橋へ
8時半過ぎ、出港、風少ない、ジェネカーのチェック
9時過ぎ、スタートラインを流す、風は3ノット程度、これでもスタートはするだろう、スタートの位置取りを検討、上に集中している中程から下に流そう。スタートは頭が少し出遅れたがまずまずのスタート、風は上の方があり、上スタートに先行される、ライバルのあずさは上手く風をつかみ先行していった。
3回ほどタックをしている内に艇団は右海面と左海面に分かれていく、我々はどっちつかずの中央付近を進んでしまったが、結果はこれが裏目、風はどこもあったりなかったり、中央は潮が悪かったようだ、右から上手く攻めたに見えたマムが第1マークで潮に阻まれているところを左から攻めた数艇が上手く回航していった。
その後風がさらに落ち我々も四苦八苦、ヘッドは進んでいるが、GPSでは下がっているそんなことを繰り返しているうちに右海面からの艇団からスピンアップ???我々とは全然違う、我々がようやくマークを回航する頃、スピンアップの風に。先行艇団はジブに、ごぼう抜きのチャンスが来た、近づきはしたが風が弱くここまで、このあたりで思考能力が落ちたか?コース取りが悪く風のないところばかり選んでしまい益々遅れてしまった。中村はダウン、日陰で休憩・・・・・
13時半、トップはとっくにフィニッシュ、完全に取り残された。14時半のタイムリミットとの勝負に、中村はあきらめたがヘルムスを変わった鳥居さんの執念が実り14時29分34秒フィニッシュ、完走出来ました。
事前の情報どおり、微風と潮に悩まされるレース、着順34位、修正35位、ちゃっかりと飛賞をいただきました。
写真はスタート前、優勝艇ジグザグ、スタート後ホーネット、レース後ハウステンボス前


8月25日レース前夜祭
2007/08/25
また朝から小雨、慌てて追加の天幕を張る。
午前中は最終の船内整理等をしていると10時過ぎ、黒屋君から到着の電話、船でハウステンボス入りをするという。
12時前に佐々木、三戸夫妻を除き集合、ドジャーを外しテントを作成・・・・
桟橋が益々狭くなった、13時には全員集合、冷たいビールで乾杯、遅い昼食を摂ってからフォレストヴィラにチェックイン、涼しい部屋に入ると外に出る気になれない、暫く休憩。
17時の艇長会議に出席、他のメンバーはセールセット、確認、最後に船底掃除をして万全。今日の楽しみ、前夜祭に臨む、もう既に席は一杯、どうしようもなし、最前席にテーブルなしで陣取り待機、他艇の陣取ったテーブルを1つ分けてもらい何とかなる、ありがとうございます。
ジャストの堀田さんがウインに乗船するそうだ、他にもスイートアロハのクルーに会ったり東海勢は何人来ているのだろうか、アリランレースに参加したマリンダンサー他、博多からも沢山来ている。参加も140艇を越えているらしい。アリラン終了後、ぜひお手合わせしようと言った同型艇のあずさもわざわざテーブルに来ていただき健闘を誓い合った。
パーティーは和気あいあい、飲食物も豊富、楽しいショー、中国雑技団、変面ショー、最後には花火で締めくくられた。
サー、明日のレースは頑張ろう!


8月24日船内整理
2007/08/24
昨晩は少し寝やすく途中で扇風機を消した、今日は朝から上天気、暑そうである。
丁度後ろに係留している大阪のアウン、小林さんが来艇、雑談、小林さんはシングルで何度も参加しているそうで常連、前後2週間の係留サービスが気に入ってのことだそうです。係留中に五島等のクルージングもするそうです。私は第一ヨットハーバーに係留し陸で帰った話をしたら、ぜひそうしたい、一ヶ月程、安価で安心してお願いできるところがあればぜひ検討したい。この近辺探せば他にもあると思いますよ。
その後、雑用をしていて桟橋で真白の加藤さんとばったり、昼食に外へ行くがどうかと誘われ、甘えて付いて行く。チエン店、早岐食堂、私はサバの塩焼き、ナスの炒めと酢の物、味噌汁を頂く。車が在ると便利、6Km程、自転車でも可能だがちょっと???隣にはホームセンター、スーパーがあり一度に何でも揃う。
午後はヨットの整理、暑い中、ゆっくりゆっくり、汗を拭き拭き、フォクスルとQバース、沢山の荷物が出ました、桟橋に邪魔にならないよう並べました。ようやくバウが浮きレース艇モードに戻ります、雨に当たっても良いものだけを出しました。明日、皆さんが到着後に最後の整理をしてから船底も拭き掃除をする予定。

8月23日ハウステンボス
2007/08/24
朝早くから大雨、8時頃には小振りに、午前中は曇り。
午前中は航海記、九州観光記のまとめで終わり、午後も昼寝で17時まで、のんびりした一日である。
夕方、園内を散策、大航海体験館に入館、400年前オランダから日本に来た船団の物語、大型映像に合わせて客席が揺れ、荒れる海を体験させてくれた、今でこそ沢山の情報が在り航海できるが、チャートもまともにない時代によくぞ航海したもんだ。
昨日はうるさく感じたナイトショー、沢山の観客と一緒に楽しもうとしたが、適当に切り上げ夜の園内を散策、最後は花火で幕を閉じた。


8月22日レンタカー最終日
2007/08/23
朝食はホテルロビー(写真)、9時、朝の連続ドラマを見てから出発。
水前寺公園(写真)に寄り道、出水神社に参拝し園内周遊、逆光でよい写真が撮れない。
次は大宰府天満宮(写真)に向かう、参拝後、家族とはここでお別れ、ここで飲食物を購入し積み込みハウステンボスへ、高速の途中で大雨と雷、パーキングで休憩、丁度高校野球の決勝戦、広陵が攻めるが佐賀の守りが固く追加点が入らない、佐賀は我慢した結果大逆転、良い試合でした。
16時過ぎ、ハウステンボスに到着、飲食物の積み込み、レンタカーを返却し一段落。
夜のポンツーンはイベントの音が賑やかだ、最後に花火が上がり終了、やっと静かになった。


知覧平和会館
2007/08/23
この後は指宿スカイラインをとおり知覧の町へ、知覧特攻平和会館、沖縄決戦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺品、記録、語り部のお話等涙を誘うものが多くありました。ついつい時間をかけてしまい豊玉姫神社(水からくり人形、今年は風林火山)武家屋敷群をチラッと見て熊本へ向かったのは15時半になっていました。
18時過ぎに熊本へ到着、熊本は長崎に続き東横イン、今回も値打ちに予約させていただいた。シャワーを浴びて、夕食は近くの居酒屋へ、腹一杯食べて飲んで満足です。
写真は知覧特攻平和会館、水からくりやかた、武家屋敷群通路


開聞岳観光
2007/08/23
ヘルシーランドは景色を楽しむだけの予定だったが、この景色で露天風呂が楽しめる、やはり入るべきと予定変更。カメラを持ち込みしっかり楽しんできました。
開聞岳は絵になります、長崎鼻から、西大山駅から池田湖から色々な角度から円錐形の開聞岳を楽しみました。
写真は露天風呂から、長崎鼻から、池田湖からの開聞岳


8月21日民宿もも
2007/08/23
美味しい朝食後、奥さんと談笑、鹿児島観光の話をすると次々と地名、人名が出てくる、さすが元ガイドさんである。民宿モモのいきさつ、運営方針、全国に親戚ができている・・・色々聞かせていただく。
9時過ぎ、娘さんも見送りに出てくれる中、再訪を約してヘルシーランドへ、峠を越えると開聞岳が目前に、


前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel