民宿松茂
2007/08/17
徒歩で民宿へ、民宿の本店は通りの向かいにある焼肉屋、焼肉屋さんも超お値打ち、生ビールで気持ち良くなった後、隣のスーパーで買い物しクーラーの効いた部屋でバタンキュー、お休みなさい。


夕陽の九十九島
2007/08/17
帰りに船越展望台へ、丁度、陽が沈む前、夕焼けの九十九島湾を堪能、ありがとうございます。


九十九島湾観光
2007/08/17
16時半頃、バスで到着、暑い中遠いところまでお疲れ様。ヨット、天幕の中で休憩、冷えたスイカでくつろぎながら今日の予定を説明。宿に行く前にウォーキングで船越展望台へ夕焼けの九十九島湾を楽しもうと提案、ダイエットに心がけたい二人は早速了解、宿への移動準備をする。
地元のヨットマン、横山さんが訪ねてくれ雑談、準備整い歩き出したところで横山さんが車で横付け、歩きでは大変、案内をしてくれると言われ甘えてしまう。せっかくだから下船越の展海峰へもと忙しい中をご提案いただき甘えっぱなし。
展海峰、高さも充分、九十九島湾が眼下に、佐世保湾も見渡せる素晴らしい眺望、このところ霞んでいて久しぶりの眺望と言われ益々感激、ありがとうございました。
写真は佐世保湾、第一ヨットハーバー付近、九十九島湾


8月16日西海パールシーへ
2007/08/17
6時起床、今日も上天気暑くなりそうだ。
今日は蒲郡から女房の文子と姉が九州観光にやってくる、ヨットで宿泊してもらう予定だが昨晩の暑さではチョット無理、どこかに宿を取ろうとインターネットで駅前のホテルを調査、空室状況を確認、空室はある。その後いろいろ検討した結果、ヨットを西海パールシーに移動すれば選択肢も増える、マリーナ前の観光ホテルも1万円程度、他にも格安民宿の情報もあるしショッピングも楽である。
9時過ぎ、パールシーに電話、係留許可を得る、午後には回航しよう。午前中は船内片付けと燃料補給、オイル交換後は木陰で休憩。
昼食は残りご飯でチャーハン、マリーナで作業している他のヨット仲間と談笑しながらいただいた後、パールシーに向かう。もちろんセールアップせず天幕をかけたまま、静かな九十九島湾を機走、40分程度、13時半前に到着、早速入港手続きし宿泊の情報を・・・格安の民宿、マリーナから徒歩10分程度、一泊二食付き、3000円ポッキリ、安すぎる、心配で現場調査、問題なし、3人の宿泊をお願いし到着を待つ。


8月15日船底掃除
2007/08/15
6時起床、夜一時的に雨が降ったが上天気の朝である。
朝食は昨日買い置きしたおにぎりで済ます。
9時潮が高くなったところで上架、1時間半の予定で作業開始、思ったより貝が沢山付着している。こちらの貝はフジツボでなく細い白いミミズが這っているような貝、特にプロペラ部分にしっかり付着している。高圧洗浄機を借用しがむしゃらに作業する、貝は中々取れない、スクレッパーで掻き落す、再度洗浄機を活用、繰り返し繰り返し実施、思うように取れないのでペーパーを懸けなければならないかと思ったが、堤さんからもっと直角に近づけてと指導され、やってみると確かにさらに落ちる、もう一度繰り返したところで1時間半、もうやめよう。気持ち的にはペーパーを懸けたいがこの辺で良しとしよう。
午前中は日陰で休憩、気持ち良い風が通りウツラウツラ・・・
午後、地元の原田さんが訪ねてくれ、ハウステンボスカップの話が聞ける。風が少ないことが多い、潮がキツイ、26日は大潮、要注意である。
夕方、上架時掃除できなかった、吊帯の部分を掃除すべく潜水、シャワーを浴び気持ち良い風に当たり夕食のつもりであったが風がなくなり暑い、扇風機の風で我慢・・・・

8月14日佐世保移動
2007/08/14
26日開催のハウステンボスカップに向けて準備作業が始まります。
第一ヨットハーバーでホーネット(喫水2m)を上架船底掃除するためには、大潮のときにしか上架できません。今回は15日の午前が都合良いため、14日に佐世保に移動。JRで蒲郡を9時半、佐世保に16時着、バスで曇り空の下船越へ17時に到着しました。
堤さんに挨拶後、ヨットを桟橋に移動、シャワーを浴びて一息、ビールをいただき夕食。明日の掃除は応援者が居なくて中村一人、頑張ります。

片付け
2007/07/27
12時10分、第一ヨットハーバーに無事着岸、お疲れ様でした。
堤マスターに再訪の挨拶、昼食後、天気が良いので虫干し(写真)、暑いので日陰を探し昼寝。
15時過ぎから船内清掃、セールを解装、デッキの水洗い・・・・
17時過ぎには完了、夕方、美しい日没(写真)を見てから夕食、これで明日は帰るだけになった。応援ありがとうございました。

7月26日佐世保へ
2007/07/27
6時起床、曇り空、視界は悪い。
今回クルージング最後の朝食、卵焼き、豆腐も付いて豪華なことです。(写真)
7時20分、氷を仕入れてから出港、平戸島の南端をかすめて佐世保、九十九島湾を目指す。やはり視界が悪く、濃霧警報が発令されている。
9時半、平戸島南端、尾上島を通過(写真)、11時、黒島通過、11時10分牛ヶ首沖、ここからは以前パールシーに来たときの航跡が重なる。九十九島湾に帰ってきました。(写真)

ごちそう
2007/07/26
夕食は推薦いただいた味どころ、やまざき(車送迎あり)、調度マリーナの裏山の上にある。眺望もよくお値打ちな定食がいただけた。刺身定食(1260)と天婦羅定食(1050)、たこのから揚げ(700)を注文、美味しくいただき今回クルージング中、最高のご馳走である。

宇久島観光
2007/07/26
汐出海浜地、平家盛公上陸地・火焚崎(写真)、城ヶ岳展望園地(写真)、ソテツの三浦神社、対馬瀬灯台(写真)、大浜海水浴場、シーサイドロード、はまゆう群落・・・・色々案内していただいてしまった。


前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel