周参見に移動
2017/05/26
係留場所を移動    ソーダカツオが釣れた    青空が広がった

5時起床、気象チェック。昨夜の強い雨は上がったが8時過ぎまでは怪しい。今日の日中は風も穏やかだが夕方から強まり夜は10ms以上・・・
直接足摺、室戸を狙うにはシンドイ。今日は周参見に移動し待機することに決定。
8時出港、8時40分、潮岬沖を通過、予定通り静かな海だ。ケンケンを流し今日の期待はカツオだが・・・・
9時半、来ました、来ました・・・白い腹が見えるが少し小型・・・ソウダカツオだ!
本カツオではないが35cmのソウダカツオだ…目標達成。昼が楽しみ。
10時半、青空が広がり風は向かい風になったが3ms、適度のヒールで快調、昼過ぎには周参見だ。

那智観光
2017/05/25
那智の大滝       50cmのウツボ       美味しいダッサイ

午後の観光は那智勝浦へ、那智大社、青岸渡寺、三重塔、滝を望んだ帰り道に大粒の雨が。しばらく待機したが滝壺は省略し帰ることにした。
串本に帰り早めの温泉につかりヨットへ、今夜の風、雨を気にして場所移動後に夕食準備。
串本港で昨夜からの網にウツボ、50cmをゲット。これはぶつ切りにして煮つけ、今日も楽しい宴会だ。
頂いたダッサイ、美味しい日本酒に乾杯。

串本観光、大島
2017/05/25
樫野崎灯台前        トルコアイス        海金剛
  
何時もの様に5時前に起床、天気予報を確認。今日は予定通りレンタカーで観光予定。
9時出発予定なのでゆっくりと準備。朝食は残っているマグロ煮つけを利用したマグロどんぶりに、他にも残っている食材を活用しいただいた。
目の前のコスモスタンド、ここでレンタカーを借用、マーチ、3800円。これで対岸の大島観光に。まずは樫野崎、トルコ記念館、慰霊碑、灯台。帰りにノビルトルコアイスをいただいた。いい味だ。他にも色々なトルコ土産を売っていた。
海金剛を見て日米修交記念館。樫野漁港、須江漁港、白野漁港、大島漁港に立寄り後ヨットに帰ったのが昼前。ヨットで昼食、残り物を平らげた。

串本にて
2017/05/24
夕食は盛りだくさんのごちそう、鰆の刺身、マグロの煮つけ、鰆の唐揚げ・・・・・

昼食後はノンビリムード、昼寝したり、ネットのチェックしたり、豊後水道のチェックをしたり
漁師の勧めもあり「ここは東風に弱い、本港に移動した方が良い」雨の来る前に移動しよう。
買い物を済ませヨットを移動。本港の保安庁巡視艇の前に、聞けばここも・・・・
困ったら東堤防に横付けするべきとの忠告も・・・様子によりけりですね。
移動後は夕食準備、残っているマグロは切り身にし煮つけることに。鰆は捌いて刺身と唐揚げ煮つけとすべて処分し生ものは残さないことにした。準備をしたら温泉に、徒歩で20分、サンゴの湯、昨日の勝浦は温泉銭湯で320円、今日は温泉施設で410円、お値打ちだ。帰りは地元の人が車で送ってくれた。ラッキー。
冷たいビールとごちそうで腹いっぱい。明日は雨で待機、レンタカーで観光の予定だ。

串本へ
2017/05/24
鰆サワラ50p      串本新港に着岸     昼食はマグロの刺身

5時起床、朝食を準備しながら天候チェック。今日は大丈夫だが明日は早朝から雨模様。足摺岬を目指したいが風は問題ないが雨は避けられない。
室戸岬沖で様子を見て避航することもあるが・・・今日は白浜か周参見泊りもあるが足摺への距離が縮まない・・・・
天候予測は金曜日以降はまた落ち着くようだ。今日は串本へ移動、明日は待機にしよう。そうとなれば出港はゆっくりに
8時に出港。沖に出ると風は少ないがうねりがある。4ms4k程度帆走でゆっくり行こう。
10時、大島手前でジャイブ串本に向けてからだケンケンにヒット、シイラ?イヤ違う。細身で黒い斑点・・・・
今日は50cmの鰆だ。今回は色々ついている、毎日ごちそう、まだ昨日のマグロが4分の3残っている。
11時半、串本は新港に着岸。ここは東風に弱いが目の前にスーパーがあり便利の良いところだ。
昼食はマグロの刺身とおにぎりで乾杯。

勝浦入港
2017/05/23
切り取った藻の塊      マグロの刺身      右、焼き肉、左煮つけ

16時、新宮沖通過。やはり藻が取り切れていないようだ勝浦で潜水調査しなければ・・・
17時過ぎにカツオ島、17時半には着岸できた。
早速燃料補給しようとするが2店とも店が閉まっている。電話を探しスタンドに電話すると湯川は17時で配達しません。紀南石油はOK、良かった配達を待つ間にまずは潜水調査。冷たい水だが潜水すればこってり藻が巻き付いている。この間のホーネットと一緒だ。3度潜ってきれいに取れた。これで良し。
次はマグロを捌かねば…狭いコクピットで・・・マグロを捌くのは初体験、3枚までは良かったが皮が思うようにいかない。何とかしましたが大量だ。モツ部分は籠に入れ投入、明日が楽しみ。4分の1を刺身に後は保存、夕食準備を石原氏に頼み浜湯温泉に。20時ヨットに戻り宴会開始。今日のメインは焼肉。豚と鶏肉、刺身と煮つけもあって食べきれない。

勝浦に向けて
2017/05/23
朝日の波切港     マグロが釣れた      ヨコワマグロ50p

4時半起床、漁師から網の作業で移動要請があり移動。5時日の出、朝食準備。6時半出発予定とする。
予定通り柘植君がここで降りて我々は先を急ぐ。上手く走れば勝浦へ、走れなければ九鬼の予定だ。
7時半、布施田水道、8時には御座沖、風はなく機帆走で6k弱、ケンケンには何も反応がない。
11時半風が4m、南風、尾鷲沖まで来た、6.5kクローズドリーチで勝浦に向けて順調だ。
12時半、昼食後異常音、慌ててニュートラルに。藻と思われるが逆回転色々試すが取れない。しばらく帆走・・・4k
再機走、少し取れた?もうしばらく・・・5k以上出るようになった。そんな時だ釣れた!
引いてみる、かつお?シーラではない。カツオだ、イヤ少し違うマグロのような?早速写真記録。
ネットで調査、どうもヨコワマグロのようだ。藻が掛かったおかげで今日も楽しいい夕餉になりそうだ。機帆走も順調になった。

大王崎、波切漁港
2017/05/22
波切漁港岸壁  トリカイ、鯛、トリカイ刺身  シャコ、タイ煮つけ、野菜サラダ

逆潮でスピードが上がらない。神島越えてからさらにスピードダウン。
途中、バウに結わえておいたフェンダーがないことに気づいて20分ほどバックし捜すが残念、見つからない。
中村は一寝入りさせていただいて起きると安乗崎を通過していた。やはりスピードは上がらない。
17時半波切港沖に、17時50分着岸。魚市場裏の岸壁に横付けした。
夕食の準備を早速始める。ご飯を炊きスープを作り鯛の刺身、トリカイ、シャコ、タイの煮つけ・・・・・
19時、初日から楽しい夕餉が始まった。

豊後水道に向けて
2017/05/22
ハヤブサが見送りに   トリカイとシャコ、それにクロダイも    早速料理

今年のクルージングはもう一度豊後水道に行こうと計画しました。メンバーは中村、前田、石原の3人です。
予定通り10時前に出港準備が完了。長期不在のため帰った時の係留ロープ汚れ対策にベカ船を移動、係留しておく。
僚船のハヤブサが見送り伴走してくれる。今日はフォーリーフの柘植君が同行するので中村、前田、石原と4人での出港。
まずは乾杯、楽しい航海を記念する。ハヤブサは西浦沖まで伴走し帰っていく。
辰巳丸の居場所を確認し餞別のおねだりに向かう。今日の三河湾は風もなくすこぶる静かだ。泉港の東沖で辰巳丸に接舷。
トリカイとシャコ、それにクロダイもいただく。さっそく昼餉の準備。動くヨットでの作業は大変だが何とかこなす。
鯛はお刺身、トリカイはむき身にシャコは茹でておおごちそうだ。
12時過ぎに渥美火力、13時半に伊良湖水道。5mの向かい風、大王崎に向けるがピッチングが大きい。
伊良湖水道は貨物船を避けながら横断、片上りで大王崎だ。

蒲郡に向けて(2)
2016/05/30
浜松アクトタワー     網とロープの塊      夕食はフレンチトースト

港口は波が悪い、水深30m-50mを目指し沖だし。伊良湖直線で陸寄りの追い風。7m
天竜川河口通過、浜松アクトタワー通過。14時半、浜名大橋通過。順調
15時過ぎ、風はなく機走中、豊橋、白須賀沖だった。突然の衝突音、エンジン振動、スピードダウン?
プロペラに何かが・・・逆回転させたり試すがダメだ。どうしよう・・・
潜水調査しかない。ゴーグルを探すも見当たらない。無しで潜水するしかない。
潜水してみると水はきれいでよく見える。プロぺラが黒い塊、近づけば網とロープだ。なかなか取れないが10回程のアタックでようやく外せた。良かった。
30分ほどのロス。再スタートできた。
18時半、赤羽沖通過。20時過ぎに伊良湖水道、蒲郡へは23時ころには帰れる予定。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel