三浦漁港経由三宅島へ
2016/05/25
 網にアナゴが       三宅、阿古漁港岸壁    昼はムロアジ

5時起床、天気よし。少し揺れたががっすり眠れた。
仕掛けた網をあげると30cmのアナゴをゲット。ゆっくりと朝食、これぞクルージングの朝。
アナゴのふっくら煮、シーラ刺身残りを甘辛煮、野菜サラダ、・・・・・もちろんビールも
7時に出港し三浦漁港に立ち寄り午後一番には三宅島阿古漁港に入る予定
三浦漁港立ち寄り、港内の係留場所は広いが岸壁は波消しの凹凸があり要注意、民家、施設もなさそう。風向きによって利用せざるを得ないときに使う程度。
8時過ぎ、三宅島に向かって片上り、7m程度、白波が出始めている。
三宅島目の前にして風が10m超、我慢して走り続けた。11時10分入港。先客がいる。
岸壁が高い。先客に梯子の定置場所を使用され我々は別に梯子が必要だ。着岸、梯子を設置。
昼食用食材を仕入れに上陸。おさかなセンターでムロアジのクサヤ、干物、生の三種類を購入しいただいた。

神津島
2016/05/24
 神津港に係留       赤崎遊歩道        赤イカ刺身、金目煮付ほか

8時20分、神津港に入港。係留場所を地元の人に確認し係留。
観光案内を聞き今日の計画を立てる。赤崎遊歩道、温泉保養センター、郷土資料館が良さそう。
千両池も良さそうだが方向違いで歩行距離がありすぎる。
10時半のバスで出発。まずは赤崎遊歩道、奇岩の海岸に遊歩道を設置、飛び込み台もあり夏には大賑わい。
海岸のハイキングコースを3km1時間かけて神津島温泉まで戻り入浴と昼食。
その後、バスに乗って泊地に戻る。続いて郷土資料館で勉強しスーパーで買い物後に千両池に挑戦したかったが眠い、疲れた、ヨットでバタンキュー(15時)
17時、夕食は仕入れた赤イカを刺身に金目鯛を煮つけ、昨日のシーラの半身を刺身と野菜いため、サラダと盛りだくさんの料理だ。
明日は東側の三浦漁港に立ち寄ってから三宅島に向かう予定だ。おやすみなさい。

神津島に向けて
2016/05/23-2
 黒い海鳥が掛る      ジェネカーで快走     シーラが釣れる

今回の計画は4月のアリエス沖縄回航クルージング終了後に石原さんと相談
いろいろ都合があって短いクルージングにしたい。10日以内で楽しむに伊豆諸島を決めた。
いつもの二村氏が都合で不参加、はやぶさGを誘うもダメでジュノーの前田さんを誘うことになった。
12時、渥美手前、おにぎりで昼食。13時半、伊良湖岬を通過し御前崎に進路をとる。追い風になり快調。
15時、赤羽沖、ケンケンに鳥がかかる。16時、南の風が強まり、ジェネカーをアップ、対地が7ノット超に快調だ。
17時豊橋沖、シーラが2匹、70cm釣れた。1匹はリリース。1匹で十分だ。
18時、浜名湖沖、夕日を背に夕食はシーラの刺身でご機嫌だ。美味しくいただく。
御前崎が深夜の予定、風は落ちて機走で向かっている。追い潮に乗って順調。
23時御前崎沖通過。順調だ。神津島を目標に進む。

伊豆諸島クルージング
2016/05/23
 西浦沖          三者三様の缶ビール     オーパイ不調

昨日はエリカカップ、ホーネットが素晴らしい走りで優勝できた。12回大会以来18年ぶり2回目の優勝。
今日は朝から天気も良く、風も少なめ素晴らしいクルージング日和だ。
9時半に蒲郡駅に前田、石原の両氏を迎え10時には形原漁港へ。出港準備もあわただしく10時20分もやいを解く。
家族と柘植夫婦に見送られ出港した。魚市場前で帆をあげ一路渥美火力前へ向かう。
西浦沖で航海の安全を祈願し乾杯。3人とも別々のビール銘柄で・・・
オートヘルムセットするも不調、出港準備で不調がわかっていたが原因不明、何とかなるだろうと思ったが
原因不明だからやはりダメ。あきらめる、3人でのクルージングだからなくても・・・
アルバムはhttps://picasaweb.google.com/mikawawann/6288375245420736849
毎日更新します

伊江島、残波岬
2016/04/25
0時、伊江水道まで10マイル。順調、、曇り空、静穏、たまに雨が、視界はそこそこ町の明かりは見れる。
1時半、伊江水道中央、2時半、出納島通過。残波岬まで15マイル。5時過ぎの予定だ。
5時前に残波岬を通過した。宜野湾まで10マイル足らずだ。
6時半、慎重に進める。灯標を確認しながら・・・
最後の灯標がおかしい。あるべき緑灯標がない。代わりに緑色のボールが浮いている。????
7時、満潮時でもあり問題なく入港できた。応援ありがとうございました。
写真アルバムアップしています。https://picasaweb.google.com/mikawawann

沖永良部
2016/04/24
11時半、徳之島東沖通過、順調。曇り空、静穏、たまに雨が、視界悪く徳之島が見えない。
15時,沖永良部島北端沖に到着。イルカの群れがいる、写真に撮れない。
16時、和泊の沖に到着、視界良く、徳之島が見えている。
17時、南端、知名港沖通過。前方は視界悪く与論島は見えない。
18時、前方に与論島が確認できる。
6時間後には伊江水道の予定だ。

沖縄に向けて
2016/04/24
5時起床、天候チェック、今日も明日も明後日も曇り時々雨、風は南南西、向かい風5m程度
待機も考えられるが先行き天候回復も望めない。雨でも出港しよう。
予定通り6時、小雨の中を出港、入港時の航跡で大島海峡を出る

古仁屋の・・・・
2016/04/23
燃料補給、飲料水を補給しようやくビールで乾杯、くつろぐ。
銭湯を探すなど町の散策。PC作業はWiFi接続不良でスピードが遅くイライラ
気を取り直し銭湯に、岳の湯、昔ながらの銭湯で気を取り直した。
夕方、夕食に・・・町では公園でイベント、フラダンスなど
公園前の食堂で宴会、鳥料理、鳥刺し、豚耳、豚角煮、・・・・・
美味しいものが次々に、、黒糖焼酎、里の曙、進み過ぎてしまった。

古仁屋にて
2016/04/23
10時半、古仁屋に入港。海の駅をチェック、事務所を訪ねるも??
海の駅と名がつくのはフェリーターミナルビル、桟橋を訪ねるが今日は休み??
公園の脇に水路岸壁がありそちらにどうぞときた。見た目には今一で他を探そうと移動
漁港入口にヨット係留を見つけ移動。外岸壁に愛知丸が係留している。
我々が内側に係留作業中にK君が突然現れヤーヤー・・・
係留はしたものの不便を感じ再移動。結局海の駅の水路に移動し落ち着いた。

奄美大島、古仁屋
2016/04/23
1時半、サンドン岩横を通過。風なし波は平穏、曇り空、満月でほんのり明るい。
奄美の北端、笠利崎灯台が確認できている。20マイルを切った。
9時半、大島海峡東入口の沖に来た。向かい風10k

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel