周参見→潮岬→紀伊勝浦
2015/06/12
   ウツボ70cm   串本大島、樫野崎     ウツボ揚げ物と煮物

4時半、起床。雨は止んでいる。少し気温が高い。気象チェックするとやはり6時過ぎまで雨は残る。
出港は7時ころの予定にしゆっくり準備。目的地は紀伊勝浦、70km
網を上げると何か入っている?アナゴ?いや大きい、ウツボだ!70cmのウツボ、美味しそうだ。今夜の食材ができた。
7時、雨が小止みになったところでさあ出港。港外は風は少ないが大波が残っている。
潮岬を目指すが波に翻弄され大変、30分ごとにヘルムを交代し進めた。
9時、青空が広がりだした。これでもう雨はないだろう。10時、潮岬沖。波がまだ悪い。
11時半、串本大島、樫野崎通過。13時、梶取崎沖。13時40分入港、まず氷の調達後、トイレ前に接岸係留した。
ウツボのレシピ調査。小骨の処理が大事らしい。一部湯がいて賞味。いけるがやはり骨がかなり気になる。
骨の処理に悪戦苦闘。もうこんなもんだであきらめて、煮物と揚げ物にした。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/2015612

周参見待機
2015/06/11
@パソコン操作 A美人の湯 B 航跡まとめ

何時ものように4時半起床。気象の調査から始める。やはり今日は雨の予想、風も東系が強くなる。潮岬越えはありえない。予想通り1日待機すべきだ。
中村はMCCだよりの編集をしたいしちょうど良い。石原は昼寝しながらのんびり過ごす予定。二村はJRで白浜に出てバスで白浜観光する予定。
ゆっくりと朝食をとっている内に雨が降り出した。
それぞれの一日が過ぎ夕食は一堂に、お疲れ様でした。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/2015611

徳島→伊島→紀伊水道→白浜沖→周参見漁港
2015/06/10
伊島案内図、        四国一周、達成、      周参見漁協前岸壁に

4時起床。昨日から気になっていて早起き。天候チェック。今日は大丈夫だが明日、明後日が傘マーク。明日は東風も強くなりそう。
ここで思案。今日の目的地は伊島だが宿泊後の天気が悪く足止めもありうる。伊島での足止めは???伊島は立ち寄りにして距離が伸びてしまうが白浜にしよう。白浜での待機なら良し。6時出港予定で準備開始。
5時半、舫いを解き漁港に立ち寄り氷を調達。6時、徳島を出港した。曇り空、風は追い風2m、波もなく静かな海。伊島へ向かう。まずは35km、その後白浜まで55km、90kmの行程だ。
8時、阿南の沖通過。8時半、蒲生田岬が見える。9時、伊島入港、係留。水がきれいだ。早速、散策。有名なささゆりを尋ねると、もう終わった。7日までささゆりまつりで大賑わいだったそうです。残念、群落を見ずに帰ることにした。
9時半出港。いよいよ四国ともお別れ、紀伊水道横断し白浜に向かう。北の風、6−7m、手ごろな風、帆走で横断だ。
10時ー11時半、ジェネカーアップ。風も強まり快走。11時、紀伊水道、中央通過。12時御坊沖通過。よくスピードに乗っている、明日は雨の予想だしこの風に乗って先へ進めたい。白浜までなく周参見まで足を伸ばそう。時間は掛かるが其の先が楽になる。
昼食でジェネカーダウン、残り飯でおじやを作った。
14時半、白浜沖。風は落ちて機帆走。すさみに向けて頑張っています。到着予定は17時。
風が落ちて機走。到着予定は変わらず。16時、潮目があるプラスかマイナスか?残念マイナス。岸に寄りマイナスを避けながら進める。
17時、ようやく周参見沖に来た。17時半、前回の岸壁に・・・作業せっがいる、どうしよう。思案の結果は移動し漁協前に。
漁師に確認すると今はほとんど漁がなく氷屋の前あたりで大丈夫とのことで係留岸壁決定。
魚屋で干物を購入。夕食は干物とカレーライス。腹一杯、毎回、美味しい。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/2015610

引田→鳴門大橋→徳島、ケンチョピア
2015/06/09
4時半起床、諸々チェック。0時には風がやみ雨だけ。今も雨は続き風は感じない。
どうしよう、鳴門越えは8時半の潮止まり、以降上げ潮で向かい潮になる。雨の中出港するか?
風の無い少々の雨なら・・・6時出港に決定。鳴門まで25km、徳島まで50km。頑張ろう。
小雨の中、風は2mの追い風、テントを張って機走。ハマチ、ぶりの養殖網が沢山ある。網を避けながら3人ワッチで進める。
7時半、小鳴門沖。8時、大鳴門に差し掛かった。橋の下あたり波が立っているのが見える?
瀬戸内側は追い風2m、追い潮。静かな海で機走してきた。追い潮、追い風で何故波が?
どんどん近づく、すごい波だ?波長短く高い波。ドンドーン、波をすくった、デッキを波が走る。ヨットは縦に横に大揺れ。あっという間のことだった。しまった天窓が開けてあった。船内に波が入ってしまった。対地スピードは9kだ、大揺れはなくなったがまだまだ波があり操船は気を遣っている。船内調査、床はベチョベチョ。パソコンは大丈夫だ、良かった。
落ち着いて考える。昨晩の南風でうねりが残っている。これが鳴門に寄せており下げ潮とぶつかり大波が発生?潮止まりのはずなのに対地で9k、かなりの潮が残っていたことになる。何度も鳴門を経験しているがこんな波は初めてであった。
目的地を徳島に方向を変更し撫養港の沖ではもう逆潮になった。波は落ち着き普段の海だ。
9時半、吉野川河口沖、もうすぐ徳島だ。10時、港口。10時半、ケンチョピアに係留。徳島ヨットクラブに連絡、明日朝までの了解を得た。
船内を清掃、昼食の準備。ようやく雨も上がった。午後は各自自由時間とする。
中村はパソコン作業、二人は眉山観光他。夕方は銭湯に行き夕食は久しぶりの外食。うどん屋が遠く中華料理になった。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/201569

s小豆島→備讃瀬戸→引田漁港
2015/06/08
4時起床、風が思ったより強い。早速諸々調査。昼には雨が・・・今日出港するかどうか
5時、朝食後出港しよう。引田まで40km弱。向かい風だが雨の落ちる前に着けたい。
6時出港、8mの向かい風、何とか片上り一直線で行けるかどうか。メイン、機帆走。
備讃瀬戸航路横断、大きなフェリーと交差、直前を航行された。
9時前、引田鼻手前で風が落ち不安定に。風が変わった東から南になった。
真上りは変らない。風が強くなる。10m超、厳しい風だ。9時半、引田漁港の手前、さらに強く
9時40分入港。漁師に確認しT字堤の先、風下側に係留。燃料、氷を調達し昼食だ。
雨がポツポツ・・・・
昼食は餅いりラーメン、おにぎり、サワラのアラ煮・・・食後は各自散策に
古い町並み、老舗醤油屋、誉田八幡宮、御幸橋、風待港、・・・笠置シズ子の出身地、ハマチ養殖発祥の地。東かがわ市は手袋の町、和三盆の町です。
色々散策しました。その後は温泉に行こう、2km先に翼山温泉が調査するとバスがある。1時間に1本。雨の中歩くにはしんどい、二村と二人で雨の中を駅まで歩き行ってきました。バスは110円、5分で到着。われわれ二人だけでした。温泉は通常400円、70歳以上は200円。帰りのバスにあわせゆっくりと過ごせました。温泉は良い。
帰艇後、夕食は鰆の塩焼き、フライパンでコンガリ。美味しい夕餉になりました。雨風が強く、しっかり眠りたいが・・・・・・
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/201568

仁尾→備讃瀬戸、瀬戸大橋→小豆島、ふるさと村
2015/06/07
4時半、起床。今日は朝食前、5時に出港予定。あわただしく準備する。
昨日、今回初めて網を仕掛けた。えさはイカの臓物と牡蠣。物は試しと入れたが引き揚げてびっくり。大きなアナゴが2匹。55cmと40cm、丸々としている。
大喜びで出港したがプロペラに振動を感じる。桟橋に戻り潜水調査。やはりビニールと藻が巻きつきこれをとって再出港。5時半になった。
おにぎりと味噌汁の朝食後、6時半、半島の先、、三崎沖。今日は日曜日、御幸岩には釣り人が沢山。釣り船、漁船も多く出ている。
備讃瀬戸に入る。今日の早朝出発は潮の関係、ここからは下げ潮が東向き。少しでも下げ潮に乗りたくての早朝出発になった。
今日も上天気、東系の風弱いが向かい風になる。潮は逆潮で瀬戸大橋を抜けることになる。明日は天気が下り坂、できれば小豆島まで行きたい。80km
大きなアナゴを開いて冷蔵庫に。蒲焼丼が楽しみだ。
9時、丸亀沖。讃岐富士が見える。前方には瀬戸大橋が良く見えている。対地は4kに下がっている。
10時10分、瀬戸大橋通過。逆潮強く対地は3k以下。
今日の泊地、土庄東にしようと調査するが芳しくない。当って砕けろか。だめならふるさと村がある。
エンジンプロペラ振動と異常音。どうしよう、どこかに寄港しようか・・・・海上で潜水調査してみようか・・・潜水結果、掃除できた。これで何度目だ!
11時半、高松の町並みが見える。宇高航路横断。昼食はおにぎりとラーメン。13時、男木島、女木島間、加茂ヶ瀬戸を通過。逆潮がなくなった。
14時半、土庄、東港はダメの情報があり王子前漁港に到着。調査のため一周、浅い、現在満潮で3m未満が多い。無理としてあきらめてふるさと村に移動することに。
15時、ふるさと村に到着。入港手続き。二村は電動自転車借用し土庄観光へ、中村は釣り船に分けてもらったさわらを捌くのとアナゴの料理を作る。
17時半、二村帰り国民宿舎の風呂に出向く。19時、夕食、鰆の刺し身にアナゴのフライ、照り焼き、アナゴ丼・・・・・
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/201567

御手洗→来島海峡→燧灘→観音寺漁港→仁尾マリーナ
2015/06/06
5時起床、天気よし、青空だ。諸々チェック。朝の散策後出港を7時−8時にしよう。
朝食後船を御手洗に移動し御手洗の散策に出かけた。
ここ御手洗は江戸時代の町並みがよく保存されており各家庭も花を飾りきれいになっています。高灯籠、住吉神社、満舟寺、乙女座、時計屋、・・・
7時出港、まずは来島海峡を目指す。通過は;潮どまり時間の予定だ。
その後上げ潮に乗って燧灘を横断、観音寺を目指す。最終は仁尾マリーナの予定。80km
8時、来島海峡入口。8時半、大橋通過。9時、今治沖、お城が見える。燧灘に入った。潮は順調ずっと乗っている。
順調だ。内海で波は静か、風少なく機帆走。5.5k。対地は6.5k。目標の観音寺へは13時半の予定。
11時、南からよい風が、早速ジェネカーアップ快調に滑るがすぐに風は落ちてしまった。昼食後、また機帆走。
14時、少し遅れたが観音寺港に入港。係留場所を捜し市場前に。漁船に人影を見つけ近づくと声を掛けてくれる。
1時間ほど係留したいと伝えると、もう動かないから横抱きしてよいとの事。
愛知から来た、札所をお参りしたいなど雑談していると・・・「歩いてではちょっと、送ってやるは。車を箱型に変えてくるけ待っていろ」
軽トラをわざわざ乗り換えて送ってくれるという。恐縮しながら甘えてしまう。そんなことで68番神恵院、69番観音寺をお参り。
さらに甘えて銭形砂絵展望台にも回ってもらう。おじさんは次の札所にも行こうかと誘ってくれたがこれはさすがに遠慮させていただいた。
さらに氷屋を紹介してほしい聞くと氷の在庫をプレゼントいただき至れり尽くせり。話すとサービスしてもらえる。(買物、風呂・・・)
これ以上こちらから話すべきではない。15時、「気をつけて行けよ」の声をいただき漁港を後にしました。
仁尾マリーナまでは10km程度。機走で移動。(移動を止めて漁港停泊が良かったかも)
16時過ぎに仁尾マリーナ到着、入港手続きし一息。営業時間が17時半、シャワーを浴びてから夕食の準備だ。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/201566

干満差
2015/06/05
中潮ですが3mの干満差がありました

大崎下島、ゆたか海の駅へ
2015/06/05
4時半、起床。諸々チェック。予報どおり曇り空になった。午後からは雨の予想だ。
午前中、雨の降り出す前にいける場所、来島海峡を渡らず対岸の大崎下島、ゆたか海の駅。35kmにしよう。
6時10分、出港。午前中は上げ潮、この潮の乗って4時間、10時到着予定だ。
9時半、入港係留。入港手続して注意事項の確認。水を補給し昼食準備。雨は相変わらず降っている。
係留無料、電気水道利用可。トイレ夜は徒歩10分。ジャワー500円、17時まで。ごみは1袋100円。
雨は本格的、11時には昼食タイム。残っていたイカを全て焼いた。1週間美味しくいただけた。
その後は各自自由時間、昼寝、散策、パソコン。中村はパソコン後散策、雨の中を大町地区へ。
大町みかんをご存知ですか?蒲郡みかんより歴史も規模もあります。みかんメッセージ館がありますよ。
宇津神社のご神木、ホルトの木、鬼瓦にシャチでなく波が。等々大町地区見られるものがありました。
散策後も雨でヨットの中に閉じこもり、夕食も自前でじっとしていました。明日は晴れの予定です。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/201565

松山、三津浜、堀江海の駅
2015/06/04
4時半、起床。航海記の写真をアップ。日の出が始まった。諸々調査。
松山、三津浜の調査。交通の便はよし、動かない台船、フェリーに横付け可能とのこと。よさそうだ。
6時10分、朝食後、出港。上げ潮に乗って松山に向かう。10時前に到着予定だ。
9時半には松山港に入港し泊地の確認に一番奥まで行く。説明どおりの船はあるが先客に漁船が係留中。
鉄工所に聞くと漁船は何時帰るか不明。思案の結果は堀江に移動しよう。機走で移動。
11時、堀江海の駅に到着。色々確認し午後から松山観光に出かけます。
ここ、うみテラスは電気水道工事中、来月運開予定。トイレ夜は施錠される。コンビニで借りられます。
JRで松山へ、駅前で昼食。市電とロープウェイで松山城へ、広く、高く、大きな城。見学後は市電で道後温泉へ。
今回は神の湯でなく霊の湯へ1時間、お茶の接待、館内説明つき。ゆっくり楽しめた。
帰りも市電、JRで堀江に帰ったのが18時になってしまった。こんばんはみなと食堂で宴会とする。
写真アルバムは
https://picasaweb.google.com/mikawawann/201564

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel